地域の防犯カメラで検挙 社会 菅生2丁目の痴漢事件で

鷺沼町会(持田和夫会長)がダイドードリンコ(株)の支援を受けて導入した費用負担がない防犯カメラが犯人検挙に貢献した。15日には宮前警察署(松井誠治署長)で関係者らに感謝状が贈られた。

費用がかからない防犯カメラは、ダイドードリンコの飲料自動販売機の収益で設置費用から維持費までを賄う仕組みになっている。

今年3月、県内では初となる鷺沼町会と同社の連携で導入が始まり、現在では、地域の小中学校の通学路7カ所と、菅生ゴルフセンター(猿橋捷貴(かつよし)代表取締役)に1台設置されている。

今回、犯人検挙に結び付いた防犯カメラは菅生ゴルフセンターに設置されたカメラ。6月9日に痴漢事件が発生したが、被害者は犯人の顔がわからない、目撃者もいないという状況で、防犯カメラが犯人をとらえており、その画像を基に人物を特定、検挙に結び付いた。

15日の感謝状贈呈には持田さん、猿橋さん、ダイドー社の執行役員望月武夫さんが出席した。

松井署長は「持田会長を始め、皆さんの街の安全を守る活動に感謝。これからも協力していきたい」と話した。

持田さんは「ダイドーさんの協力あってこそ。今後、区内の町会で普及を進め、安全、安心の街づくりを拡大していきたい」と話した。

2014/7/18付
タウンニュース神奈川県

中学校前に防犯カメラ 教委自販機収入で運用

三養基郡上峰町教育委員会は上峰中前に防犯カメラを設置し、18日から運用する。町内で子どもへの声かけなど不審者情報があり、カメラ設置の抑止力効果で防犯につなげる。

防犯カメラは中学校向かい側にある町体育協会武道館前に整備する。学校正門や学校北側の見通しの悪い交差点を24時間監視する。映像は中学校と町教委事務局だけで視聴し、カメラの遠隔操作もできる。映像データは約2週間分保存する。

昨年11月、中学生の子ども議会で「町内の防犯を強化してほしい」という意見が出て、町教委が検討していた。防犯事業に取り組む電力通信会社「Dライン」(中村健一社長・福岡市)が運営、借りた町有地にある自動販売機の売上金などで維持管理費を賄う。自治体側は場所の提供だけで財政負担がない。

また同社は公衆無線LANサービス「WiFi(ワイファイ)」スポットを武道館内に置き、半径約30メートルで利用できる。

矢動丸壽之教育長は「官民連携で安全な街づくりと情報機器の利活用が進めば」と語り、同中PTA会長の寺田秀一さん(42)は「町内では子どもへの声掛けなど不審者情報が多く、カメラ設置で少しでも減ればうれしい」と期待する。

2014/7/11付
佐賀新聞

10トン以上の不法投棄 5年ぶり「0」 丹波管内昨年度 2014年07月03日

丹波県民局管内で、 10トン以上の量の不法投棄が、 昨年度、 5年ぶりに 「ゼロ」 となった。 同県民局は、 昨年度から 「不法投棄をさせない!きれいな丹波づくり事業」 をスタート。 不法投棄防止講習会の実施や監視カメラの設置などが効果につながったとみている。 今年度は新たに 「丹波地域ボランティア不法投棄監視員」 を募集し、 6月27日に監視員23人 (篠山市11人、 丹波市12人) に委嘱状を渡した。

不法投棄監視員の委嘱状交付式で、 高坂一生県民交流室長が、 「美しい丹波を守るためにご協力をよろしくお願いします」 とあいさつ。 活動グッズの蛍光色ベストと帽子を監視員に手渡した。 パトロールや注意喚起の責務や権限はなく、 不法投棄や野焼きを発見したら行政機関へ情報を伝えることになっている。 監視員になった南久美さん (49) =篠山市小枕=は 「家の近くで不法投棄の現場を見たことがきっかけで、 監視員に応募しました。 まちが少しでもきれいになれば」 と話していた。 任期は2016年3月末まで。
丹波県民局管内はこれまで、 県内の不法投棄量に占める管内割合が比較的高く、 不法投棄されやすい場所ともいえる状況にあった。 2009年度以降の10トン以上の不法投棄件数と量、 県内不法投棄量に占める割合は、 ▽09年度=3件、 2095トン (77・9%) ▽10年度=1件、 318トン (23・4%) ▽11年度=2件、 47トン (14・5%) ▽12年度=1件、 234トン (38・7%) ▽13年度=0件―となっている。
監視カメラは昨年度、 丹波市内で1台運用を始め、 今年度は1台増やして篠山市内で運用している。 夜間も含め、 24時間撮影。 ソーラーパネル式で、 電源がない場所でも使用できる。 モーションセンサーがついており、 カメラの前を動きのある物が通過すると、 静止画と1分間の動画を自動的に撮影。 画像はサーバーに蓄積され、 職員がパソコンやスマートフォンで毎日チェックしている。

2014/7/3付
丹波新聞

防犯カメラ設置に感謝状 社会 三角大通り 商店街内に6台

三角大通り共栄会(斉藤英雄会長)が6月19日、商店街内に防犯カメラを設置したとして、鶴見警察署から感謝状を受けた。

同会は、区内佃野町の三角交差点と末吉消防出張所の間の280mにある商店街。現在、30店舗ほどが加盟している。

防犯カメラ設置は、国による商店街のまちづくりに対する補助金を活用して実施。今回、「より安全・安心なまちに」と、カメラ6台を取り付けた。設置場所は、商店街内の通り沿い、3つの交差点付近。道路と歩道を死角なく映せる場所が選ばれた。

カメラは、モニターで監視するタイプではなく、本体に内蔵された記憶媒体に記録されるもの。維持管理は商店街が行い、映像は警察からの要請があった場合などに提供される。

斉藤会長は、「(カメラに)映されたら困るという人はやましい人。不法投棄などもなくなり、効果を感じている」と話した。

また、鶴見警察署生活安全課は、「防犯カメラは犯罪抑止につながるだけでなく、映像が決め手となり、逮捕に至るケースも多い」と説明。同会の設置については、「犯罪発生件数は駅周辺が多いが、立地的に三角は逃走経路になる可能性が高いので、有難い」と感謝していた。

2014/6/26付
タウンニュース神奈川県

「水防警報河川」20追加  京都府、天井川の監視強化

2012年の京都府南部豪雨や昨年の台風18号被害を受け、府は13日、水位を常時監視して自治体の防災活動のために迅速に情報を提供する「水防警報河川」に、新たに20河川を追加指定した。従来の指定基準を変更し、南部豪雨で大きな被害をもたらした弥陀次郎(みだじろ)川(宇治市)などの天井川を17河川追加した。大規模な追加は04年の台風23号被害後の06年以来となる。

水防警報河川は、水防法に基づき府などの河川管理者が指定する。地域の消防団や水防団に対し、準備を呼び掛ける「水防団待機」と、現場への出動を要請する「氾濫注意」の2段階の水位基準を設定。水位計や監視カメラから得られる河川の情報を自治体へ迅速に提供し、防災や避難判断などの対応につなげる。

天井川は、土砂の堆積により川底が周辺の土地より高くなっている。過去の災害でも決壊し、大きな被害をもたらしてきたが、府はこれまで、指定河川を選ぶ際に流域の大きさなどを基準としてきたため、小規模河川の多い天井川は4河川しか指定されてこなかった。

府は、南部豪雨で弥陀次郎川の決壊が大規模な住宅浸水をもたらし、天井川の危険性が再び注目されたのを受け、昨年までに管理するすべての天井川に水位計や監視カメラを設置した。今回の追加で、府内に22ある府管理の天井川のうち、21河川が指定された。

府は今月9日、水防警報河川のうち、雨量や水位上昇に関する情報の蓄積を基に、避難勧告や避難指示を発令する目安の水位を設定する「水位周知河川」にも、土師川(福知山市)など5河川を追加指定した。府管理の水防警報河川は61河川、水位周知河川は25河川となった。

2014/6/14付
京都新聞

富山市の歓楽街 桜木町に防犯カメラ設置

犯罪の抑止に向け、県内最大の歓楽街に防犯カメラ設置です。

富山市の桜木町では防犯カメラ6台が設置され、11日から運用が始まりました。

防犯カメラの稼動式には、桜木町地区振興事業協同組合や警察など関係者が出席し、スイッチを押して6台の防犯カメラの運用をはじめました。

この防犯カメラは、北陸新幹線開業を前に桜木町を安心して訪れることのできる街にしようと、振興組合が国や市の補助金を活用して設置したものです。

警察によりますと、桜木町では飲酒の上でのけんかやトラブルが多く、去年1年間の警察の出動回数はおよそ500回を数え、今年4月には27歳の男性会社員が暴行を受けた傷害事件も発生しています。

これまで桜木町には、テナントビルなどで個人が設置した防犯カメラしかありませんでした。

今回、街の入り口や中心部の交差点に防犯カメラが設置されたことで、犯罪の抑止や街を訪れる人が安心感を持つことなどが期待されています。

「こちらのカメラは夜間の人通りが多いこの交差点を広く映し出しています」(京極記者)

防犯カメラの映像はこのように見ることができ、夜間も含め、撮影した映像は一定期間保存されます。

振興組合では、防犯カメラの設置によって1年間で、人通りで5パーセント増加、そして犯罪件数の3パーセント減少を見込んでいます。

2014/6/12付
チューリップテレビ

防犯協会高津警察署 防犯カメラを無料貸出 ストーカーなど抑止期待

近年深刻化するストーカー被害などを未然に防ごうと、高津防犯協会(宮田良辰会長)は6月1日から、高津警察署(古宮忠男署長)を通じて防犯カメラとドアモニターの無料貸し出しを実施する。神奈川県警によると「警察が窓口となりカメラを貸し出すのはあまり事例がない」という。

カメラ3台とドアモニター1台を防犯協会が購入し、高津警察署が窓口となり無料で貸し出す。対象はストーカー、近所、男女間トラブルなど警察が被害を受ける恐れがあると認めた場合。期間は2週間、状況により延長も応じるという。

設置は署員が立ち会い、玄関、庭先など敷地内への侵入経路になる場所を想定。訪問者の顔が見える必要最小限の範囲で通行者などは写らないよう配慮する。

行動把握、証拠に

神奈川県警は、人身安全事態に対する的確な対処の強化を14年の重点目標に掲げている。高津署管内では、ストーカーやDV、幼児虐待など、命や身体に危険が及び対処が必要と判断された相談、事案件数は13年が146件(7月から12月)。14年は115件(1月から5月26日現在)あった。

高津警察署には昨年、事件に至っていないが「付きまとい」や「自宅への押しかけ」などの相談が複数寄せられていたという。「防犯カメラがあれば、相手への威嚇、行動時間の把握や立証などに役立てられる」と、防犯協会に相談し、今回の貸し出しが実現した。

同署生活安全課は「犯罪の前兆段階で芽を摘むことが重要。ノウハウを蓄積してカメラを効果的に使用していきたい」と話す。また、宮田会長は「防犯カメラは町会や商店会などに設置され、様々な犯罪抑制につながっていると思う。個人の安全にも役立ててもらえれば」と話す。

2014/5/30付
タウンニュース神奈川県

暗闇でカラー動画撮影可能 シャープと産総研が小型カメラ

シャープと産業技術総合研究所は14日、暗闇でもカラー動画を撮影できる小型カメラを開発したと発表した。真っ暗闇でも5メートル離れた物体のカラー動画を撮影できる。シャープなどは2014年度中に防犯カメラなどとして製品化を目指す。

シャープと産総研は暗闇でもカラー動画を撮影できる新方式の撮像素子を共同開発。この素子を搭載し、手のひらサイズの赤外線カラー暗視カメラを作った。

カメラ本体の大きさは縦5.5センチ、横6センチ、長さ9センチ。重さは約250グラム。カメラの上部に赤外線照射機を取り付け、赤外線を照射して得た光の情報を処理し、1秒間に30コマの高画質カラー動画を撮影できる。

防犯カメラなどセキュリティーカメラの市場規模は14年度には世界で1000万台を超えると予想される。同市場ではアジアの廉価製品が流通している。シャープなどは高性能・高付加価値のセキュリティーカメラとして市場投入を目指す。

2014/5/15付
日本経済新聞

防犯カメラ設置費用 福山市が補助始める 広島

道路や公園、繁華街などを見張る防犯カメラの設置費用を補助する制度を福山市が設け、受け付けを始めた。自治会や町内会、企業などが設置するカメラの購入費と設置費が対象。申請は6月30日までで、補助が受けられるかは8月下旬にも決まる。

補助は、市が今年度の重点政策としている「防犯環境の整備」の一環。自治会が設置する場合は費用の9割までか1台80万円まで、民間事業所などは3割までか1台30万円までが上限となっている。市は平成28年までに200台の設置を目指しており、今年度は独自に設置するカメラの費用と合わせて約5900万円を予算計上している。

補助対象の防犯カメラについて市は、画像を加工しない▽画像を1カ月以上保管しない▽画像データを保管場所以外に持ち出さない-などの取り扱いガイドラインを定めた。

申請書は、市役所や公民館などで配布。問い合わせは福山市生活安全推進課(電)084・928・1077。

2014/5/13付
msn産経ニュース

町会と企業で防犯カメラ

町会の負担なしで地域の自販機に防犯カメラ――。宮前区の鷺沼町会がダイドードリンコ(株)の協力で防犯カメラを新設する。県警によると、企業と町会が連携して防犯カメラを設置する例は県内初という。

自動販売機の売上金を設置費や維持費に充てるため、町会側の負担はかからない。同社はこれまで、企業の敷地内で同様の防犯カメラを設置したことはあるが、町会や住民などと協力してまちぐるみで設置するケースは初めて。同社の担当者は「安全安心のまちづくりに寄与したいという想いが地域の方と合致した」と話す。持田町会長は「鷺沼を皮切りにこの取組みが全国に広がっていけば」と話した。

2014/5/9付
タウンニュース神奈川県